アメックス発行の法人カードについて徹底解説!

法人カード発行会社の中でも、圧倒的なブランド力を誇るアメックス。
この発行会社が作成する法人カードは、高いステータス性を持つことから、数多くのビジネスマンに重宝されています。
そのため、アメックスが発行する法人カードに対して、興味を持っている方もいるのではないでしょうか?
現在、アメックスが発行している法人カードは全部で3種類。
それらの法人カードには、共通する点もあれば、異なる特徴もあります。
例えば、アメックスの法人カードは、どれもマイルを貯めやすいです。
他の法人カードよりも高いマイル還元率を誇っているため、飛行機での出張費削減を図れます。
ただ、アメックスの法人カードは、ランクによって備わるサービスや年会費が異なります。
もし、これらの違いについて把握しておかないと、自身が望むアメックスの法人カードを手に入れられないことでしょう。
そんなアメックスの法人カードについて今回は解説。
アメックスとはそもそもどういった発行会社なのか、またこの発行会社が作成する法人カードの魅力について紹介します。
さらに、アメックス社が発行する全3種類の法人カードを一覧表にて紹介。
その上で、特におすすめの法人カードを1枚紹介するので、ぜひ最後まで見てみてください!
そもそもアメックスとは?

アメックスとは、1850年に設立されたクレジットカード(法人カード含む)発行会社のこと。
略してAMEX(アメックス)の呼び名で親しまれていますが、正式名称はAmerican Express(アメリカン・エキスプレス)です。
単なるクレジットカード発行会社としてだけではなく、国際ブランドとしても確立しているのがアメックスです。世界中に加盟店を抱えており、特に海外の多くの店舗でアメックスのクレジットカードを利用することができるようになっています。
しかし一部では、アメックス=使いにくいという印象を持っている方がいるのも事実です。
それもそのはず、従来まで日本国内ではアメックス加盟店が非常に少なく、VISA・Masetercard・JCBのみを取り扱うところばかりでアメックスカードで決済できる店舗があまりなかったという背景があるのです。
しかし現在では日本発の国際ブランド・カード発行会社として有名なJCBと提携しているため、以前よりも国内で利用できる店舗が大幅に増えています。
思っているよりもずっと使い勝手がよく、日々改善されているため最初から法人カードの検討候補から外してしまうのは少しもったいないかもしれません。
経営者が最も選ぶ。アメックスは申し込みの多い人気ブランド
法人用のクレジットカードとして、アメックスが発行するビジネスクレジットカードを選ぶという方は実に多く存在します。なぜ組織のリーダーである経営者がアメックスを選ぶのか?
一言で言ってしまえば信頼性の高いブランドであるからと言えるでしょう。そしてこれを裏付ける理由として、以下の様な魅力があることが挙げられます。
・企業としての長い歴史、世界規模の発行枚数とカードホルダー数を誇っている
・圧倒的ステータス声の高さとブランド力
・審査面でも期待値が高い
企業としての長い歴史、世界規模の発行枚数とカードホルダー数を誇っている
元々アメックスは、旅行代理業を生業としていたアメリカ企業だったのですが、いつしかクレジットカード業界への進出も始め大成功を収めました。
現在では100年以上の歴史と共に、会員数が世界で7,800万人を超えるなど大企業へと進化を果たしています。
圧倒的ステータス声の高さとブランド力
長い時間をかけて現在でも枯れることを知らない名声の高さは、ありのまま価値の高さ、すなわちブランド力の強さに直結します。
手元にあるだけで「あの」アメックスを手にしているという見られ方をされるため、新正面での充足感を得られるのです。
旅行系の補償内容が手厚い
アメックスは世界規模で提携店舗を設けているブランドであり、それ故に海外旅行に付随する保険や補償内容が非常に手厚いと有名です。
傷害保険については最大1億円の補償、年間で最高500万円のショッピング補償。
審査面でも期待値が高い
法人クレジットカードを作る上で避けて通れない審査ですが、アメックス系の法人カードであれば多少は通らない心配をしなくて済みます。
独自の調査内容ではありますが、当サイトから申し込まれた法人カード1万枚以上(他券種含む)の申し込みデータから、アメックス系法人カードの審査通過率は平均50%前後という好数値を割り出されています。
審査に対する期待値が高いため、一度だけでも申し込む価値ありだと言えるでしょう。

他にも海外出張や旅行で利用できるVIPサービスが充実、航空系に強いなどといった特徴が。海外への移動が多いというユーザー向けの情報は以下から解説していきます!
アメックス法人カードは合計17社のマイル貯蓄が可能!

アメックスの法人カードが持つ大きな魅力と言えば、たくさんの種類のマイルを貯められるところです。
なんと、アメックスの法人カードは、合計17社ものマイルを貯められます!
アメックスが発行する法人カードで貯められるマイルは、以下の通りです。
提携航空パートナー | ||
---|---|---|
ANA ANAマイレージクラブ |
JAL JALマイレージバンク |
デルタ航空 スカイマイル |
ヴァージン アトランティック航空 フライングクラブ |
タイ国際航空 ロイヤルオーキッドプラス |
キャセイパシフィック航空 アジア・マイル |
シンガポール航空 クリスフライヤー |
ブリティッシュ・エアウェイズ エグゼクティブ・クラブ |
スカンジナビア航空 SAS ユーロボーナス |
アリタリア-イタリア航空 クラブ・ミッレミリア |
フィンランド航空 フィンエアー・プラス |
エティハド航空 エティハド ゲスト |
エミレーツ航空 エミレーツ スカイワーズ |
カタール航空 プリビレッジクラブ |
エールフランス/KLM航空航空 フライングブルー |
チャイナエアライン ダイナスティ・フライヤー・プログラム |
カンタス航空 カンタス・フリークエントフライヤー |
(※ 2020年10月13日から、JALとカンタス航空が追加されました)
表の通り、アメックスの法人カードでは、日本で有名なANAやJALのマイルを含め、少しニッチな航空会社のマイルも貯められます。
これだけの種類を貯められるとなると、きっとあなたが集めたいと思うマイルも含まれていることでしょう。
ただ、マイルの種類によって、マイルの貯めやすさが異なる点には注意が必要です。
あまり貯めやすいとは言えないマイルもあるので、どれほどの還元率で貯蓄できるのか、しっかりと確認しておきましょう。
それでは、種類で異なるマイルの貯めやすさを始め、移行方法や注意点なども紹介していきます。
各マイルの還元率を紹介!最もおすすめなのは?

合計17社ものマイルを貯められるアメックスの法人カード。
ただ、マイルによって貯めやすさが違うため、どれほどの還元率で集められるのか把握しておくことが大切です。
基本的に、アメックスの法人カードでマイルを貯めるなら、ANAマイルがおすすめ!
というのも、全17種類のマイルの中で、ANAマイルへの移行が最も高レートだからです。
通常、アメックスの法人カードでは、100円の利用額に対して1ポイントを獲得できます。
このポイントは、2,000ポイント貯めることで1,000ANAマイルに移行できるため、ANAマイル還元率は0.5%です。
しかし、アメックスの法人カードには、非常に優秀なマイル移行サービスが備わっています!
なんと、そのサービスを活用することにより、最大1.0%のANAマイル還元率を実現可能です!
一方でJALマイルの場合、このマイル移行サービスを活用したとしても、実現できるマイル還元率は最大0.4%。
また、ANAとJALを除く他15社のマイルだと、マイル還元率は最大0.8%です。
JALマイル還元率よりは高い数値を実現できるものの、ANAマイルほどの高レートではありません。
そのため、アメックスの法人カードでマイルを貯める場合は、ANAマイルが最もおすすめという訳です。
最も高い還元率でマイルに移行する方法とは?

高いレートでポイントをマイルに移行するためには、アメックスが提供するマイル移行サービスに加入しなければいけません。
それが、メンバーシップ・リワード・プラスというサービスです。
メンバーシップ・リワード・プラスとは、年間で3,000円の参加費が掛かるサービスのこと。
このサービスに加入することによって、以下の通り高いレートでポイントを各種マイルに移行できます!
マイルの種類 | 元々の移行レート | サービス加入後の移行レート |
---|---|---|
ANA | 2,000ポイント⇒1,000マイル | 1,000ポイント⇒1,000マイル |
JAL | 3,000ポイント⇒1,000マイル | 2,500ポイント⇒1,000マイル |
その他15社のマイル | 2,000ポイント⇒1,000マイル | 1,250ポイント⇒1,000マイル |
上記の通り、メンバーシップ・リワード・プラスに加入すれば、1,000ポイントを1,000ANAマイルという高レートで移行できます!
1ポイントに対して1マイルを獲得できることから、最大1.0%のANAマイル還元率を実現できるという訳です。
ただ、ポイントをANAマイルに移行する際は、メンバーシップ・リワード ANAコースというサービスにも加入しなければいけません。
これは、年間参加費として5,000円の費用が掛かるサービスのこと。
ANAマイルを貯めるためには必ず加入しなければいけないサービスなので、覚えておきましょう。
ちなみに、メンバーシップ・リワード・プラスに加入すれば、アメックスの法人カードで貯められるポイントの有効期限が無期限になります!
貯めたポイントが失効しなくなるということは、実質的にマイルの有効期限もなくなるということ。
マイルを使いたいタイミングでポイントを移行すれば良いので、マイルの貯蓄に最適な法人カードと言えます!
とはいえ、移行サービスに掛かる8,000円の参加費は、年間で80万円の法人カード利用があれば、元を取れる金額です。
そのため、アメックスの法人カードを手にしたら、上記2つのサービスに加入することをおすすめします。
マイルの移行方法について解説!

アメックスの法人カードでマイルを貯めたい方の中には、ポイントをマイルへと移行する方法についてわからない方もいることでしょう。
アメックスが発行する法人カードでポイントをマイルに移行する方法は、非常に簡単!
基本的には、以下の手順を踏むことにより、アメックスの法人カードでマイルを貯められます。
- アメックスの公式サイトにアクセスする
- ポイントの移行に関するページへアクセスする
- ポイントの移行フォームに必要事項を記入して申請する
上記の通り、計3つのステップを踏むことでポイントをマイルに移行できます。
貯めるマイルにかかわらず手順は全く同じなので、安心してください。
ちなみに、移行フォームに記入する情報は、メールアドレスやマイレージクラブの会員情報など基本的なものばかりです。
きっと、人によっては、ものの数分で全てのステップが完了することでしょう!
初回だけポイントのマイル移行に時間が掛かるので、覚えておきましょう。
ANAマイルを貯める際に気を付けるべきこと

アメックスの法人カードで貯めたポイントをANAマイルに移行する際は、移行上限に気を付けるようにしましょう。
移行上限とは、アメックスが定めているポイントをマイルに移行できる上限数のこと。
当然ながら、設けられている移行上限より多くのポイントをANAマイルに移行することはできません。
この移行上限は、メンバーシップ・リワード・プラスに加入していない場合、年間80,000ポイント(40,000マイル)までです。
メンバーシップ・リワード・プラスに加入している場合は、年間40,000ポイント(40,000マイル)までとなっています。
このように、メンバーシップ・リワード・プラスの加入状況にかかわらず、年間で獲得できるANAマイルは40,000マイルまで。
アメックスの法人カードでANAマイルを貯めようと考えている方は、この移行上限を覚えておくようにしましょう。
ちなみに、移行上限が設けられているのは、ANAマイルのみです。
なので、アメックスの法人カードでANA以外のマイルを貯めようと考えている方であれば、移行上限を気にする必要はありません。
出張者有益な様々なトラベルサービス

法人代表者や個人事業主の中には、出張の機会が多い方もいるのではないでしょうか?
そんな方にアメックスの法人カードは非常におすすめ!
というのも、アメックスの法人カードには、出張者に嬉しいトラベルサービスが豊富に付帯しているからです。
例えば、アメックスの法人カードを導入することにより、30ヶ所以上もの空港に設置されているラウンジを無料で利用できます!
利用できる空港ラウンジでは、新聞や充電器の貸し出しを始め、フリードリンクや軽食などのサービスも提供。
また、ゆったりとしたソファーで存分にくつろげるので、空港での待ち時間をより快適に過ごすことができます。
もちろん、アメックスの法人カードに備わるトラベルサービスは、空港ラウンジの無料利用サービスだけではありません。
アメックス法人カードで利用できるトラベルサービスの一例は、以下の表にまとめています。
サービス名 | 内容 |
---|---|
オーバーシーズ・アシスト | 世界各国ほとんどの場所で利用可能。電話一本でその国の現地情報を日本語でサポート。 |
HIS アメリカン・エキスプレス・ トラベル・デスク |
H.I.S.が提供するホテルやパッケージツアーなどを国内外問わず電話1本で予約できるサービス。 |
手荷物宅配サービス | 自宅から空港まで、空港から自宅までスーツケース1つを無料で配送してくれるサービス。 |
JR東海エクスプレス予約サービス | JR東海が提供するエクスプレス予約を利用できるサービス。東海道・山陽新幹線を会員価格で予約可能。 |
アメックスの法人カードでは、上記のようなトラベルサービスが利用できます。
なので、アメックスの法人カードを所持していれば、より出張を快適なものにしてくれることでしょう!
法人カード屈指のステータス性

アメックスの法人カードは、高いステータス性を誇っているところにも大きな魅力があります!
アメックスのクレジットカードが日本に広がり始めたのは、1980年代のバブルの時期です。
この時代から、多くの富裕層がアメックス社のクレジットカードを所持し始めました。
いくらバブルの時期とはいえ、アメックスのクレジットカードを所持できたのは限られた人のみ。
当時から、アメックスのクレジットカードには高い年会費が設けられていたため、誰でも気軽に所持できた訳ではありません。
なので、限られた富裕層しか所持できない = 高いステータス性を持っているとして、アメックスのクレジットカードは認知されました。
そして、このイメージは、今もなお色濃く残っています。
そのため、アメックスの法人カードはステータス性が高いという認識をたくさんのビジネスマンが持っているという訳です。
また、富裕層の方が満足するような豪華な付帯サービスや高い性能を備えているところも、アメックスの法人カードが高ステータスとして知られる理由の1つ。
上記を踏まえて、アメックスの法人カードは、ステータス性が群を抜いて優れているのです。
充実度はトップクラスの旅行傷害保険

マイルが貯めやすいアメックスの法人カードには、充実した旅行傷害保険が備わっています。
アメックスでは、ランクごとに3種類の法人カードを作成。
一般・ゴールド・プラチナランクの法人カードを用意しています。
同じランク帯の法人カードと、備わる旅行傷害保険を比較してみると、その手厚さは圧倒的!
どのランクのアメックス法人カードも、旅行傷害保険の充実度は最高峰です。
それでは、各ランクによって異なる旅行傷害保険の詳細を紹介します。
上記表の通り、一般ランクのアメックス法人カードには、国内外で最高5,000万円もの補償が備わっています!
一般ランクの法人カードの場合、最高1,000万円の海外旅行傷害保険を付帯していることがほとんど。
国内旅行傷害保険に関しては、付帯していない一般ランクの法人カードも多いです。
それと比較すると、いかにアメックスが発行する一般ランクの法人カードが充実した旅行傷害保険を備えているかわかります。
そして、プラチナランクのアメックス法人カードには、国内最高5,000万円・海外最高1億円という手厚い旅行傷害保険が付帯しています。
これほどの旅行傷害保険が付帯していれば、万が一出張時に入院などをしても、その費用を全額カバーしてくれるはずです!
ちなみに、アメックスの法人カードに付帯する旅行傷害保険は、ランクに関わらず家族特約を備えています。
家族特約とは、アメックス法人カードの所持者だけでなく、その家族の方も補償を受けられる保険のこと。
家族の安心も一緒に守れるので、アメックスの法人カードは旅行傷害保険が非常に手厚いと言えます!
出張時のトラブルに対応できなくなるので、必ず交通費などはアメックスの法人カードで支払うようにしましょう。
アメックスが発行している法人カード
カード会社が発行する法人カードは大きく分けて2種類に分類することができます。
ブランド自身がコンセプトを確立し発行し、決済ブランドも同ブランドに統一されているプロパーカード。そしてカード発行やブランディングをメインに担う発行会社と決済ブランドとして提携し発行する提携カードです。
前者をアメックスのオリジナルカード、後者は他会社とのコラボレーションカードとった感覚で捉えるとわかりやすいかもしれません。
ここではプロパーカードと提携カードのそれぞれに分けて、アメックス系法人カードを紹介します。
アメックスのプロパーカード3枚とその比較
アメックス自社で発行しているプロパーカードで、法人と個人事業主が利用できるクレジットカードは以下の3種となっています。
年会費の項目を比較すると、当然ながら一般ランクのアメックス法人カードが最安値。税込13,200円という比較的リーズナブルな年会費で導入できます。
プラチナランクのアメックス法人カードと比較してみると、その年会費の差は歴然です!
なんと、118,000円もの差があります。
そのため、導入コストのことを最優先に考えるのであれば、一般ランクのアメックス法人カードを検討する方が良いでしょう。
とはいえプラチナランクのアメックス法人カードには、コンシェルジュサービスが備わっています。
これは、24時間365日あなたが抱える様々な要望に応えてくれるサービス。
航空券の取得やレストランの予約といった煩雑な作業を代わりに行ってくれることから、忙しいビジネスマンの心強い助けになることは間違いありません!
アメックスの提携カード3枚とその比較
アメックス×セゾン提携の提携カード
セゾン・コバルト、セゾン・パールはアメックスという名高い決済ブランドを利用できるというのに年会費は無料、もしくはかなりの安価設定とコスト面での魅力が強いです。しかしセゾンプラチナ・アメックスに比べて保険やサービスの面で少し物足りないと感じる面も。
対してセゾンプラチナ・アメックス法人カードは年会費が2万円程と高額な設定になっているものの、充実した保険、付帯サービスが備わっており得られるもののことを考えるとむしろコストパフォーマンスが良いと言えます。
同じアメックス提携の法人カードではありますが、年会費など予算面についての選択肢が広いためカードを利用する法人代表者や個人事業主の状況に合わせて法人カードを選べるのが利点と言えます。
アメックス×MUFG提携の提携カード
MUFG(三菱UFG)がアメリカンエキスプレスと提携して発行しているビジネスカードは一番年会費が安価なものでもゴールドランク以上となっています。
どれも各種保険や利用額が十分な額の設定となっており、中小企業から毎月の経費金額が大きくなる大規模な企業までが対象となり得る仕様です。
その券種をとっても、十分な補償が受けられること、そして空港ラウンジサービスなどといったビジネスサービスの恩恵が受けられるのが魅力と言えるでしょう。
一番ハイランクなMUFGプラチナ・ビジネス・アメックスカードは2年連続で黒字決算をしていることが審査の前提条件として明記されているため、自身がないという人はまず一番安価であるMUFGゴールド・ビジネス・アメックスから申し込むことがおすすめです。
まとめ
プロパーカードは発行会社も決済ブランドも同一ブランドであるがゆえに共通項目が多かったのに対して、提携カードの場合は券種ごとに様々な点で違いが見受けられました。
同じアメックス系の法人カードといえども、その中に詰まった性能やスペックには実に多くの組み合わせがあるため、自分のビジネススタイルに合う一枚をじっくりと吟味すると良いでしょう。
9種類のアメックス系ビジネスカードを年会費で比較
上記ではアメックスのプロパーカードと提携ビジネスカードについてご紹介しておりますが、これら全てを年会費でも比較してみましょう。
まず全てを並べた年会費の一覧がこちらになります。
一般ランクのビジネスカードで年会費を比較
アメックス・ビジネスグリーン | セゾンコバルト・ビジネス | セゾンパール・アメックス | |
---|---|---|---|
券面 | ![]() |
![]() |
![]() |
年会費 | 税込13,200円 | 無料 | 税込11,000 |
追加カード年会費 | 税込6,600円 | 無料 | 無料 |
設立したての中小企業におすすめしたい、一般向けランクのアメックス系法人カードにはアメリカン・エキスプレス・ビジネス・グリーン・カード、セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード、セゾンパール・アメリカン・エキスプレス・カードの3種類があります。
株式会社クレディセゾンがアメックスと提携して発行するセゾンコバルト・アメックスカード、セゾンパール・アメックスカードは追加カードを含め年間の維持費が抑えられます。
また海外で利用した際にはポイント還元率が通常時の2倍となりかなりお得に。
費用をかけずに決済ブランドがアメックスのクレジットカードを利用したい方、そして主に海外での利用機会が多いというビジネスパーソンにおすすめの二枚と言えるでしょう。

セゾンコバルト・ビジネスアメックス
年会費 | 永年無料 |
---|---|
マイル還元率 | 最高0.3% |
国際ブランド | American Express |
旅行傷害保険 | ー |

セゾンパール・アメックス
年会費 | 税込1,100円 |
---|---|
マイル還元率 | 最高0.3% |
国際ブランド | American Express |
旅行傷害保険 | ー |
・個人口座はもちろん、法人口座も引き落とし先として設定可能
・海外に行く機会の多いビジネスパーソン、個人事業主や個人口座を紐付けたいフリーランスの方に◎
アメックス自身が発行するプロパーカードであるアメックス・グリーンビジネスカードは本家のカードだけあって年会費もそれなりの額となっています。
無料、または1,000円〜3,000円付近の価格設定が多い他の一般向けランクの法人カードと比べれば、高額な部類に入ることがはっきりとわかります。
しかしながら備えられているスペックは一流そのもので、最高5,000万円の旅行障害補償の付帯、500万円のショッピング保険、ラウンジサービスなどアメックスが用意する付帯サービスを利用することが可能となります。

アメックス・ビジネスグリーン
年会費 | 税込13,200円 |
---|---|
マイル還元率 | 最高0.3% |
国際ブランド | American Express |
旅行傷害保険 | 最高5,000万円 |
・ANAマイル還元率が驚異の最大1.0%!
・海外に行く機会の多いビジネスパーソン、費用をあまりかけずにラウンジを利用したい方に◎
ゴールドランクのビジネスカードで年会費を比較
アメックス・ビジネスゴールド | MUFG・ゴールド | MUFG・ゴールド・プレステージ | |
---|---|---|---|
券面 | ![]() |
![]() |
![]() |
年会費 | 税込36,300円(初年度無料) | 税込11,000円 | 税込11,000 |
追加カード年会費 | 税込6,600円 | 税込1,100円 | 税込2,200円 |
設立してから安定してきたという中小企業におすすめしたい、ゴールドランクのアメックス系法人カードにはアメリカン・エキスプレス・ビジネス・ゴールド・カード、MUFGカード・ゴールド・ビジネス・アメックス・カード、MUFGカード・ゴールドプレステージ・ビジネス・アメックス・カードの3種類があります。
MUFGが発行するビジネスカードのポイント還元率は、国内では0.5%、海外では1.0%となります。さらに前年度決済額に応じて、獲得するポイントの50%が追加ボーナスとして付与されるといった仕様になっておりお得です。

MUFGゴールド・アメックス
年会費 | 税込2,095円 |
---|---|
マイル還元率 | – |
国際ブランド | American Express |
旅行傷害保険 | 補償額最高2,000万円 |
・低年会費なのに国内外最高2,000万円の補償額
・保険やポイント付与サービスを必要としている、日本を中心に活躍する企業代表者の方に◎

MUFGゴールドプレステージ・アメックス
年会費 | 税込11,000円 |
---|---|
マイル還元率 | – |
国際ブランド | American Express |
旅行傷害保険 | 最高5,000万円 |
・旅行傷害保険国内外最高5,000万円の付帯で出張時に安心!
・手厚い保険やポイント付与サービスを必要としている、日本を中心に活躍する企業代表者の方に◎
対してアメックス・ビジネス・ゴールド・カードには、年会費に相当する充実の補償内容が付帯しています。国内外の旅行傷害保険が最高1億円の保証がされるため、海外への出張や旅行が多い方には心強い付帯サービスとなっています。

アメックス・ビジネスゴールド
年会費 | 税込36,300円(初年度無料) |
---|---|
マイル還元率 | 最大1.0% |
国際ブランド | American Express |
旅行傷害保険 | 補償額最高1億円 |
・高いマイル還元率で、全15社の航空会社のマイルを貯められる!
・短いスパンで世界中を飛び回り、唯一の体験を求めているビジネスパーソンに◎
ゴールドカードを低コストで所持したい企業や責任者の方にはMUFGカード・ゴールド・ビジネス・アメックス・カードを、高額な年会費にはなるものも安心して出張や旅行へ行きたい方にはアメックス・ビジネス・ゴールド・カードをおすすめします。
プラチナランクのビジネスカードで年会費を比較
MUFGプラチナ・ビジネスアメックス | セゾンプラチナ・ビシネス | |
---|---|---|
券面 | ![]() |
![]() |
年会費 | 税込22,000円 | 税込22,000円 |
追加カード年会費 | 税込3,300円 | 税込3,300円 |
企業としてかなり安定してきており、一つ上の体験を求めているという代表者には、プラチナランクのアメックス系法人カードとしてセゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス・カード、MUFG・プラチナ・ビジネス・アメックス・カードの2種類がおすすめです。
セゾンプラチナ・ビジネスカードもMUFGも年会費は同じく税込22,000円となっています。
しかしセゾンプラチナ・ビジネスカードに関しては、年間利用額が200万円を超えることで翌年の年会費が半額になるという嬉しい仕様となっています。
そんなセゾンプラチナ・ビジネスカードには、最大1.125%という業界最高水準のマイル還元率が付帯。
また、世界中の空港ラウンジが使用できるプライオリティパスの発行や、チケット手配やホテルの予約等を請け負ってくれるコンシェルジュサービスなど、豪華なサービスが備わっています。

セゾンプラチナ・ビジネスカード
年会費 | 税込22,000円 |
---|---|
マイル還元率 | 最大1.125% |
国際ブランド | American Express |
旅行傷害保険 | 補償額最高1億円 |
・通常年会費45,000円のプライオリティ・パスを無料で作ることが可能。出張者におすすめ◎
両ビジネスカードともに最高1億円もの保険サービスが補償されていますが、MUFG・プラチナ・ビジネス・アメックス・カードには飛行機遅延のトラブルにも対応する珍しい保険があるため、補償内容を手厚くしたいという方にはこちらがおすすめです。

MUFG・プラチナ・アメックス
年会費 | 税込22,000円 |
---|---|
マイル還元率 | – |
国際ブランド | American Express |
旅行傷害保険 | 補償額最高1億円 |
・最高補償額が1億円の保険サービスに加え、国内の空港ラウンジを無料利用可能
・飛行機の遅延にも対応の保険あり。とても手厚い保険を備えたいという出張者におすすめの一枚◎
こういった特徴から、手厚い保険を求めるのならばMUFGカード・プラチナ・ビジネス・アメックス・カード、それ以外の方はセゾンプラチナ・ビジネスカードがおすすめです!
高ステータスながらも審査が甘いと推測できる1枚!

アメックスが発行する法人カードを導入するなら、アメックス・ビジネスゴールドがおすすめ!
というのも、このアメックス法人カードは、高いステータス性を誇りながらも、審査に通りやすいと推測できるからです!
アメックス・ビジネスゴールドが持つ魅力の1つとして挙げられるのは、やはり高いステータス性を誇っているところ。
そもそもステータス性が優れていることで有名なアメックスのゴールド法人カードということもあり、その社会的地位は抜群に高いです。
しかも、アメックス・ビジネスゴールドは、ステータス性の高さからは考えられないほど、審査がゆるいと推測できます。
これは、当サイトが独自に調べた審査通過率(※)がとても高いからです。
(※ 審査通過率とは、当サイトに寄せられた申し込みデータより導き出した審査の通りやすさを数値化したもの)
なんと、アメックス・ビジネスゴールドの審査通過率は約60%!
約60%の審査通過率と言えば、このアメックス法人カードに申し込んだ約2/3の方が審査に通過できたということです。
法人カードの平均審査通過率である約45%より約15%も高い数値を誇っているので、審査には通りやすいことでしょう!
そんなアメックス・ビジネスゴールドは、非常にマイルの貯蓄に向いています。
特に、ANAマイルの貯めやすさに関しては、全法人カードの中でもトップクラス!
最大1.0%という驚異的なマイル還元率を実現できるので、交通費などの経費削減が効率的に図れると思います。
もちろん、アメックス・ビジネスゴールドが持つ魅力は、これらだけではありません。
以下のページでこのアメックス法人カードの特徴をより詳しく紹介しているので、ぜひチェックしてみてください!
アメックス以外におすすめの法人カードについて

ここまでで、アメックスが発行する法人カードについて解説しました。
特に、マイルの貯めやすさ・ステータス性の高さに魅力があるので、ぜひアメックスの法人カードを検討してみてください!
とはいえ、法人カードを導入する際は、他の選択肢も確認しておくことが大切です。
そうすれば、各法人カードの特徴を比較しながら選べるため、最適な1枚を導入できる可能性が上がります。
そこで、アメックスの法人カードを含め、他の選択肢も確認しておきたいという方に活用して欲しいのが当サイトです。
当サイトでは、アメックスが発行するものはもちろんのこと、多種多様な法人カードを紹介しています。
また、各用途別に作成した法人カードのランキングも掲載しているので、一見の価値はあると思います。
TOP > アメックスが発行する法人カードを解説!どんな魅力がある?
・ポイント還元率は海外利用時に2倍に。海外で使える法人カードが欲しいという方に◎