JCB法人カードの申し込み方法を徹底解説!

JCBの法人カードを検討しているものの、具体的にどういった手順で申し込めるのか、わからない方もいるのではないでしょうか?
JCB法人カードの申し込み方法は、比較的シンプル!
計3つの方法から、この法人カードは申し込みが行えます。
ただ、JCB法人カードの申し込みを行う際は、いくつか把握しておかなければいけないことがあります。
例えば、必要書類であったり、発行までの期間であったりと様々。
もし、これらの情報を知らないと、JCB法人カードの発行がスムーズに行えないかもしれません。
そうならないために今回は、JCB法人カードの申し込み方法について解説。
また、申し込み方法に加え、必要書類・発行期間に関する情報も紹介します。
最後には、JCBが発行する法人カードの申し込みページも一覧で紹介するので、ぜひ当サイトから申請してみてください!
全部で3つの方法から申請できる!

JCBの法人カードは、計3つの方法で申し込みを行えます。
それらの申し込み方法が以下の通りです。
- ネットでの申し込み
- 郵送での申し込み
- 提携店舗での申し込み
基本的に、JCBの法人カードに申請するなら、「ネットでの申し込み」がおすすめ!
これは、他2つの方法と比較して、ネットでの申し込みが最も手間や時間を掛けずに済むからです。
例えば、郵送や提携店舗でJCB法人カードの申し込みを行ったとします。
この場合、申込書類を郵送したり、店舗に赴いたりと、多くの手間や時間を必要とします。
場合によっては、JCBの法人カードを発行するまでに1ヵ月以上の期間が掛かってしまうかもしれません。
一方でネットでの申請だと、たった数分から数十分で申し込み自体は完了します!
なので、JCBの法人カードに申請する際は、ネットから申し込むようにしましょう。
ネットでの申し込み方法を解説!

上述した通り、JCBの法人カードに申請するなら、ネットからの申し込みが最も効率的です。
そこで、ここからはネットでの申し込み方法について解説します!
JCB法人カードの申し込みが完了するまでの流れは、以下の通りです。
- 導入したいJCB法人カードのページにアクセスする
- 下部にある「カードを申し込む」ボタンをクリック or タップする
- 会員規約に関する確認画面が表示されるので「同意のうえ、入力へ進む」ボタンをクリック or タップする
- 事業に関する基本情報を入力後「次へ進む」ボタンをクリック or タップする
- 代表者に関する基本情報を入力後「次へ進む」ボタンをクリック or タップする
- 追加カードの所持者に関する基本情報を入力後「次へ進む」ボタンをクリック or タップする
- 引き落とし口座に関する情報を入力後「次へ進む」ボタンをクリック or タップする
- 入力した情報を再度確認したのち「申し込む」ボタンをクリック or タップすれば申し込みは完了!
ステップ自体は多いものの、どれも簡単な手順ばかりです。
なので、人によっては、10分以内に全ての申し込み手順が完了することでしょう!
ちなみに、上記ステップの4番で入力する情報の中には、事業の資本金や従業員数、設立年月などが含まれます。
また、次のステップに進むと、導入するJCB法人カードの暗証番号を決めなければいけません。
そのため、JCB法人カードの申し込みでは、これらの情報を入力するということは頭に入れておいてください。
発行までの流れ!合計6つのステップがある

JCB法人カードの申し込みから発行までの流れは、以下にまとめています。
- 公式サイトにアクセス
- 入会申し込みを行う
- 発行審査が行われる
- JCB法人カード入会申込書を返送する
- 契約確認書類のチェック
- JCB法人カードの発行
参照サイト:お申し込み手続き方法の詳細|JCB法人カード
全部で6つのステップがあるものの、申請者が行うのは実質1・2・4番だけ。
これら以外のステップは、発行会社側が行うものなので、気にしなくても問題ありません。
まず、1つ目の手順である「入会申し込み」とは、先ほど紹介したものです。
申し込みフォームに事業や代表者の基本情報を入力すれば、JCB法人カードの申請自体は完了します。
入会申し込みが完了すると、その情報をもとにJCB側で審査を実行。
仮に、審査に通過できれば、JCBから「JCB法人カード入会申込書 + 返信用封筒」が送られてくるので、必要事項を記入し返送してください。
ちなみに、JCB法人カード入会申込書を返送するタイミングで、いくつかの必要書類も提出しなければいけません。
なので、このステップに入る前に、本人確認書類などの必要書類は準備しておくようにしましょう。
必要書類について紹介!法人と個人事業主で異なる

JCB法人カードを発行するためには、いくつか必要書類を用意する必要があります。
- JCB法人カード入会申込書(自署・捺印届)
- 本人確認書類
前述の通り、「JCB法人カード入会申込書」というのは、審査完了後にJCBから送付される書類になります。
こちらに必要事項を記入し、それから捺印を行えば、JCB法人カード入会申込書に関する作業は完了です。
ただ、本人確認書類に関しては、「法人代表者」と「個人事業主」で用意するべき書類に違いがあるので注意しなければいけません。
本人確認書類の違いについては後述しますが、上記2点を返信用封筒に同封し、JCBに返送すれば必要書類の提出が完了します。
個人事業主の方が用意するべき必要書類

個人事業主の場合、本人確認書類として用意するべき書類はたった2点。
下記5種類の中から2つ選び、氏名・生年月日・現住所が書かれたページを、A4用紙に原寸大でコピーして用意してください。
必要書類 | 備考 |
---|---|
運転免許証 or 運転経歴証明書 |
裏面に変更情報がある場合は両面とも |
在留カード (特別永住者証明書等) |
裏面に変更情報がある場合は両面とも |
パスポート(※) | 写真および現住所のページ |
マイナンバーカード | 表面のみ |
住民票の写し | 発行日から6ヵ月以内のもの、原本でも可 |
(※ 2020年2月4日以降に発行したパスポートは使用不可)
ただ、上記の書類に記載されている住所と、JCB法人カード申し込み時の現住所が異なる場合は、補完書類も提出する必要があります。
- 公共料金の領収書
- 国税や地方税の領収書または納税証明書
- 社会保険料の領収書
ちなみに、補完書類を提出する場合、上記5種類から選ぶ書類は1点だけで問題ありません。
法人代表者の方が用意するべき必要書類

法人代表者の方がJCB法人カードの申し込みを行う場合、必要書類として用意しなければいけないものは以下の通りです。
- 代表者の本人確認書類
- 法人の本人確認書類
代表者の本人確認書類として必要なのは、個人事業主の方と同じもの。
上で紹介した計5種類の中から、提出する書類を1点選んでください。
そして、法人代表者の場合、代表者の本人確認書類に加えて、法人の本人確認書類も提出しなければいけません。
法人の本人確認書類として認められるのは、以下の2種類です。
- 現在事項全部証明書
- 履歴事項全部証明書
上の2種類から1つ選び、提出しましょう。
ただ、発行日から6ヵ月以内の原本、またはコピーでないと認められないので注意してください。
補完書類として使えるものは同じなので、チェックしておいてください。
JCB法人カードの発行期間は約2~3週間

JCB法人カードの発行に掛かる期間は、申し込みから約2~3週間と考えておくと良いでしょう。
この発行期間の目安は、JCBの公式サイトに「法人カード発行に掛かる期間」として、はっきりと記されています。
申し込みからクレジットカード発行までに2~3週間掛かる場合があります。
上記を見ると、JCBでは申し込みから法人カード発行までに、約2~3週間の期間を設けていると明記しています。
とはいえ、上記の期間は、あくまでも目安です。
もちろん、必要書類の提出が遅れたり、審査が長引いたりすれば、目安以上の期間が掛かることもあるでしょう。
反対に、ここまでで紹介した申し込み手順や必要書類などを完璧に把握していれば、発行までの流れがスムーズに進むはずです。
結果として、JCB法人カードの発行期間が目安より短くなるかもしれないので、紹介した内容は覚えておくことをおすすめします。
JCBが発行する法人カードの申し込みページ一覧!

きっと、JCB法人カードの申請方法について詳しくなることにより、早速申し込みを行いたいと思った方もいることでしょう。
そんな方に向けて、ここからはJCBが発行する法人カードの申し込みページを一覧表で紹介します!
シリーズ名 | オリジナルシリーズ | CARD Bizシリーズ | ビジネスプラスシリーズ | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ランク | 一般 | ゴールド | プラチナ | 一般 | ゴールド | プラチナ | 一般 | ゴールド |
券面 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
年会費 | 税込1,375円 (ネット申込で初年度無料) |
税込11,000円 (ネット申込で初年度無料) |
税込33,000円 | 税込1,375円 (ネット申込で初年度無料) |
税込11,000円 (ネット申込で初年度無料) |
税込33,000円 | 税込1,375円 (ネット申込で初年度無料) |
税込11,000円 (ネット申込で初年度無料) |
ポイント還元率 | 最大0.75% | 最大0.80% | 最大0.85% | 最大0.75% | 最大0.80% | 最大0.85% | 付帯なし | |
旅行傷害保険 | 国内:最高3,000万円 海外:最高3,000万円 |
国内:最高5,000万円 海外:最高1億円 |
国内:最高1億円 海外:最高1億円 |
国内:最高3,000万円 海外:最高3,000万円 |
国内:最高5,000万円 海外:最高1億円 |
国内:最高1億円 海外:最高1億円 |
付帯なし | 国内:最高5,000万円 海外:最高1億円 |
詳細ページ | ||||||||
申し込みページ |
詳細ページでは、各JCB法人カードのメリットやサービス詳細を紹介しています。
もし、申し込み前にJCB法人カードの強みや性能などをもう1度確認したい際は、ぜひ参考にしてみてください!
新規入会キャンペーンが受けられる!初年度は年会費無料

JCBでは、ネットからの新規申し込み者に向けて、いくつかのキャンペーンを実施しています!
JCBが実施するキャンペーンの中でも、「初年度年会費の優遇」と「ギフト券の贈呈」は非常に魅力的。
もし、一般・ゴールドランクのJCB法人カードに申し込めば、初年度は年会費無料で利用できます!
そして、JCBの法人カードにWEBから申請することにより、ギフト券も獲得可能です。
ランクによって異なるギフト券の金額は、以下の表にまとめています。
ランク | JCBギフトカード |
---|---|
一般ランク | 最大20,000円分 |
ゴールドランク | 最大23,000円分 |
プラチナランク | 最大30,000円分 |
もちろん、JCB法人カードの申し込みで受けられるキャンペーンは、これらだけではありません!
他にも経理管理ソフトの割引キャンペーンなども行っているので、JCB法人カードの申し込み前に詳細を確認してみてはいかがでしょうか?