ANAワイドゴールドカード|マイル還元率が常時1%超えのクレカ
- 年会費:14,000円
- 申請条件:満20歳以上で本人に安定継続収入のある方
- ANAマイル還元率は1.0%!マイ・ペイすリボ活用でさらにアップ
- マイ・ペイすリボとWEB明細の活用で年会費が4,500円割引!
- 国内外で使える最大5,000万円の旅行傷害保険が付帯!
「クレジットカードでANAマイルをたくさん貯めたい!」
そういった方におすすめなのが、今回紹介する「ANAワイドゴールドカード」です。
ANAワイドゴールドカードは、利用額1,000円毎に10マイルを必ずゲットできます!
しかも「マイ・ペイすリボ」を活用すれば、10マイル⇒13マイルにアップするので、より簡単にマイルを貯められることでしょう!
また、入会時や継続時にはボーナスとして2,000マイルを獲得可能。
それ以外にもマイルをより効率よく貯める方法がいくつかあるので、ANAマイルを貯めたい方には最適なクレジットカードです。
さらに、マイルを貯めやすいという特徴があるだけでなく、手厚い旅行傷害保険も付帯しています。
国内外で適用されることに加え、補償額は最大5,000万円と非常に充実!
ANAワイドゴールドカードがあれば、旅行中の万が一にしっかりと備えられるはずです。
そんなANAワイドゴールドカードは、「マイ・ペイすリボ / WEB明細」を活用することにより、年会費をなんと4,500円も割り引くことが可能!
結果として9,500円の年会費で所持できることから、ゴールドカードの中でもコスパに優れたクレジットカードとなっています。
このように、旅行好きの方に嬉しい特徴ばかりを備えていながら、コスパに優れた一面を見せるのがANAワイドゴールドカードの魅力です。
今なら新規入会特典として、最大10,000マイルをプレゼントするキャンペーンを実施中なので、お得なこの機会にぜひ入会を検討してみてください!
『ANAワイドゴールドカード』の基本性能
ANAワイドゴールドカードは、ANAカードの中でもバランスの良いクレジットカードです。
多少の年会費は掛かるものの、マイルは簡単に手に入るうえ、旅行保険もしっかりしているので、旅行好きの方には最適なクレジットカードと言えます。
年会費に関しては、マイ・ペイすリボを活用することで安くできるうえに、マイルを通常より獲得することも可能。
マイ・ペイすリボ以外にも、マイルをさらに貯めやすくしてくれるサービスがあるため、他のクレジットカードよりスピーディーにANAマイルを貯められることでしょう!
そんなANAワイドゴールドカードの基本性能は、以下の通りです。
カード名 | ANAワイドゴールドカード |
---|---|
券面 | ![]() |
発行会社 | 三井住友カード株式会社 (提携先) 全日本空輸 |
国際ブランド | VISA |
発行対象 | 満20歳以上で本人に安定継続収入のある方 |
年会費 | 14,000円 (割引特典有) |
利用限度額 | 50~200万円 |
締切日 / 返済日 | 15日締め / 翌月10日 |
ポイントプログラム名 | Vポイント |
ポイント還元率 | 0.5% |
海外旅行傷害保険 | 最高5,000万円 |
国内旅行傷害保険 | 最高5,000万円 |
ショッピング保険 | 年間300万円まで |
盗難補償 | 〇 |
ETCカード | 年会費:500円(*注) |
家族カード | 年会費:4,000円 |
(*注: 初年度は年会費無料。翌年度以降も年に1回のETC利用で無料)
マイル還元率1.0%!それ以上の獲得もできるクレジットカード
ANAワイドゴールドカードは、非常にANAマイルが貯めやすいクレジットカードです!
まず、ANAワイドゴールドカードを作ると、入会特典で2,000マイルを貰えます。
このボーナスマイルは、入会時だけでなくカードの継続決定時も付与。
ANAワイドゴールドカードを利用し続ける限り、毎年必ず2,000マイルをゲットできます。
それ以外でANAマイルを貯めるには、獲得したポイントをマイルに移行する方法があります。
ANAワイドゴールドカードのポイント還元サービスは、月間利用額200円毎に1ポイントが付与されるというシステム。
このポイントは、以下の通り「1ポイント=2マイル」として交換できるので、ANAマイル還元率は1.0%になります。
ANAマイル移行可能ポイント(*注1) | 通常ポイント(*注2) | |
---|---|---|
移行レート | 1ポイント=2マイル | 5ポイント=3マイル |
移行手数料(年間) | 無料 |
(*注1: ANAマイル移行可能ポイントとは、利用額200円毎に付与されるポイントのこと)
(*注2: 通常ポイントとは、上記以外の優待サービスなどで獲得したポイントのこと)
上記の通り、ポイントからマイルへの移行手数料は無料。
他のANAカードの場合、年間手数料として6,000円が取られることもあるので、それを考えると非常にお得です!
それでは、マイルを獲得するのに必要なポイントを、より効率的に貯める方法について紹介します。
マイ・ペイすリボ
ANAワイドゴールドカードは、マイ・ペイすリボというサービスを活用することにより、通常よりもポイントの獲得数を増やすことができます!
マイ・ペイすリボとは、三井住友が独自に提供するリボ払いに関連したサービスのこと。
事前に上限金額を設定して、その上限金額を超えた利用額がリボ払いになるサービスです。
この上限金額の設定後、利用額が上限金額を超えた月(リボ払いが発生した月)に関しては、ポイントの獲得数が2倍になります!
ただ、「リボ払いが発生する = 手数料が掛かる」という点には、注意してください。
場合によっては、増加したポイント数よりもリボ払いの手数料が多く、損をしてしまうこともあるかもしれません。
そのため、マイ・ペイすリボの活用により、獲得ポイント数を増やす場合は、どれほどの手数料が掛かるか事前に把握しておくことをおすすめします。
ちなみに、マイ・ペイすリボを活用すれば、ANAワイドゴールドカードの年会費を割り引くことも可能。
また、WEB明細サービスも利用することにより、最大4,500円の年会費割引が実現できます。
年会費を下げるだけなら、リボ払いを発生させる必要はありません。
マイ・ペイすリボの上限金額を設定するだけで年会費が割り引かれます。
なので、獲得ポイント数を増やすためにリボ払いをしたくないという方でも、マイ・ペイすリボの設定は行うようにしましょう!
そうすれば、利用限度額以上の利用がそもそもできないクレジットカードでは、リボ払いが発生しないためおすすめです。
ボーナスポイント
ANAワイドゴールドカードには、ボーナスポイントを獲得できるサービスが付帯しています!
このサービスは、前年度・今年度の利用額に応じて、貰えるボーナスポイントの数が変化するというもの。
前年度・今年度の利用額によって異なるボーナスポイントの獲得数は、以下の通りです。
年間利用額 | ステージ | 獲得ポイント | |
---|---|---|---|
50万円到達時 | 以降10万円毎 | ||
300万円以上 | 3 | 1,500ポイント | 300ポイント |
100万円以上 300万円未満 | 2 | 750ポイント | 150ポイント |
50万円以上 100万円未満 | 1 | 500ポイント | 100ポイント |
上記の通り、前年度の利用額に応じて、3つあるステージから1つが選択されます。
そして、今年度の利用額によって、ステージごとに決められたボーナスポイントが獲得できるという仕組みです。
例えば、「前年度の利用額 = 300万円」・「今年度の利用額 = 200万円」だったとすると、獲得できるボーナスポイントは以下の通り。
今年度の利用額は200万円なので、50万円到達時に貰えるボーナスポイントは1,500ポイント。
残りの150万円は、「以降10万円毎に貰えるボーナスポイント」として計算。
結果、貰えるボーナスポイントは、合計6,000ポイント!(※)
(※ 1,500+(150÷10)×300 = 6,000)
このボーナスポイントは、「5ポイント = 3マイル」のレートで移行可能。
なので、ボーナスポイントだけで3,600ものマイルが獲得できます!
ただ、人によっては、年間300万円の利用が厳しい方も居ると思います。
月に換算すると、月間25万円の利用が必要になるので、ハードルが低いわけではありません。
しかし、ANAワイドゴールドカードのボーナスポイントは、50万円の利用からでも恩恵を受けられるシステムです。
50万円の利用であれば、月間約42,000円の利用でOKなので、きっと多くの方が達成できることでしょう!
充実した旅行傷害保険!家族特約も付帯
旅行をする時、前もって保険に加入する方は多いことでしょう。
特に海外で事故などに遭った場合、とんでもない治療費を請求されることもあるので、保険に加入しておいたほうが安心です。
ただ、ANAワイドゴールドカードがあれば、別途保険に加入する必要はありません!
国内外で適用される最高5,000万円の旅行傷害保険が付帯しているため、万が一の際もしっかりと治療費をカバーしてくれます。
しかも、ANAワイドゴールドカードに付帯する海外旅行傷害保険は、家族特約(*注)付き!
(*注: 家族特約とは、クレジットカード本会員の家族も補償を受けられる保険のことです)
名義人となるあなた以外の家族にも海外旅行傷害保険が適用されるので、家族の安心も保証できます。
そんなANAワイドゴールドカードに付帯する旅行傷害保険の詳細は、下記の通りです。
本会員 | 家族特約 | ||
---|---|---|---|
海 外 | 傷害死亡 | 5,000万円 | 1,000万円 |
後遺障害 | 5,000万円 | 1,000万円 | |
傷害治療 | 150万円 | 50万円 | |
疾病治療 | 150万円 | 50万円 | |
賠償責任 | 3,000万円 | 1,000万円 | |
携行品損害 | 50万円 | 15万円 | |
救援者費用 (免責費用:3,000円) | 100万円 | 50万円 | |
国 内 | 傷害死亡 | 5,000万円 | – |
後遺障害 | 5,000万円 | – | |
入院日額 | 5,000円 | – | |
通院日額 | 2,000円 | – | |
手術保険金 | 20万円 | – |
※いずれも最高補償額
上記の通り、ANAワイドゴールドカードに付帯する海外旅行傷害保険には、「傷害・疾病」に対する補償も備わっています。
傷害・疾病補償とは、海外旅行中に事故や病気になった際、その治療費をカバーしてくれる補償のこと。
この補償が最高150万円の金額で付帯しているため、よっぽどの事故などに巻き込まれない限り、治療費を全額カバーしてくれることでしょう!
ただ、1つ注意しなければいけないのが、海外旅行傷害保険には家族特約が付帯しているのに対して、国内旅行傷害保険には備わっていない点です。
そのため、国内旅行で家族の安心も保証したい方は、別途保険に加入することをおすすめします。
他の「ANAカード」と比較してみて性能はどうなの?
ANAワイドゴールドカードの性能は、他のANAカードと比較しても優れています!
まず「ANAワイドカード」と比較してみましょう。
ANAワイドカードと比較してみると、年会費に約7,000円の差があることが分かります。
しかし、ANAワイドカードで「2倍コース(*注)」を利用するのに、年会費を別途6,000円払う必要があることを考えると、年会費に差はほぼありません!
(*注: 2倍コースとは、「1ポイント = 2マイル」としてポイントをマイルに移行できるコースのこと)
そのため、保険や付帯サービスが充実しているANAワイドゴールドカードの方が、圧倒的にお得と言えるでしょう。
同様に、ANA一般カードも同じことが言えます。
ANAワイドゴールドカードは、「マイ・ペイすリボ / WEB明細」を活用することで年会費を9,500円まで割り引くことが可能。
対するANA一般カードも年会費を975円まで落とせますが、「2倍コース」の利用に年間6,000円掛かるため、約2,500円の差しかありません。
なので、多少の差はありますが、利便性を考えるならANAワイドゴールドカードの方がおすすめです!
では最後に、ANAプラチナプレミアムカードと比較してみましょう。
ANAプラチナプレミアムカードは最高ランクになるため、性能が1番良いのは確かですが、80,000円もの年会費が必要です。
コスパを考えると、ANAワイドゴールドカードのほうが優れていると言えます。
このように、ANAワイドゴールドカードはとにかくコスパが優秀です。
機能性も良く、それでいてマイルも貯まりやすいクレジットカードなので、ANAカードの中でもおすすめのクレジットカードとなっています!
申請条件を紹介!審査は厳しめ?
ANAワイドゴールドカードは、ゴールドランクだけあって申請条件が少々厳しめ。
このクレジットカードの申請条件は、以下の通りです。
年齢制限はそこまで高くありませんが、申請者に安定収入を求めている点には注意が必要です。
安定収入には、学生のバイトや主婦のパートで得た収入は含まれていません。
継続的かつ安定的な収入が当てはまるため、大学を卒業して間もない新卒の方でも審査に通るのは難しいことでしょう。
そのため、「大学生・主婦・新卒」といった方は、ANAワイドゴールドカードを所持できない可能性が高いです。
しかし、上記の申請条件を満たしている方は、ぜひANAワイドゴールドカードへの入会を検討してみてください!
これほどまでにANAマイルが貯まりやすく、年会費を抑えられるクレジットカードはそう多くありません。
なので、ANAマイルを貯めてお得に旅行をしたいという方には、最適なクレジットカードです!
『ANAワイドゴールドカード』のまとめ
ANAワイドゴールドカードは、ANAマイルが貯めやすく、加えてマイル獲得に必要なポイントを大量に獲得する方法も存在。
このクレジットカードを手に入れたら、紹介した情報を参考に、ポイント&マイルを効率的に貯めていってください!
特に、マイ・ペイすリボの設定は、入会と同時に済ませるようにしましょう。
リボ払いを発生させることによってポイント獲得数を増やす活用法は人を選ぶかもしれませんが、年会費を割り引く活用法は誰でも利用する価値があります。
ノーリスクでANAワイドゴールドカードの年会費を安くできるので、できるだけ設定することをおすすめします!
ANAマイルを効率的に貯められたり、充実した旅行傷害保険を付帯していたりと、旅行好きの方に嬉しい特徴ばかりを備えたANAワイドゴールドカード。
今入会すれば、最大10,000マイルをゲットできるキャンペーンに参加できます。
入会するだけで航空券に交換できるほどのマイルを獲得できるかもしれないので、ぜひこの機会にANAワイドゴールドカードを検討してみてください!