『セディナカードクラシック』の魅力を紹介!
- 年会費:1,000円
- 申請条件:18歳以上で電話連絡が取れる方(高校生不可)
- ブランド:VISA / Mastercard / JCB
- セブン-イレブンやイオンでの獲得ポイントが毎日3倍!
- 国内外で利用できる旅行傷害保険が付帯!
SMBCファイナンスサービスが発行する「セディナカードクラシック」を紹介します!
セディナカードクラシックは、イオンやダイエーでの買い物がお得なクレジットカード。
というのも、上記2店舗で買い物する場合、通常の3倍ものポイントを獲得できるからです!
また、同様のサービスをセブン-イレブンでも受けることができます。
利用機会の多いお店にて多くのポイントをゲットできるため、他のクレジットカードよりも簡単にポイントを集められるはずです!
他にも、海外旅行傷害保険を備えていたり、海外キャッシングを利用できたりと、海外でも活躍するところがセディナカードクラシックの魅力。
このクレジットカードを持っておけば、海外旅行中の様々なトラブルに対応できることでしょう!
これだけの機能性を備えながらも年会費は安く、たったの1,000円しか掛かりません。
月額換算だと100円にも満たない年会費で、保険を始め利便性に優れたサービスが豊富に備わっているのはとてもお得です!
審査資格は「18歳以上で電話連絡が取れる方(高校生不可)」なので、大抵の方は申し込みが可能。
学生や主婦の方でも作れる可能性があるので、セディナカードクラシックをぜひ検討してみてください!
『セディナカードクラシック』の基本性能
セディナカードクラシックのデザインは、「スタンダード」と「ハローキティ」の2種類から選択できます。
ハローキティデザインのクレジットカードは、実はSMBCファイナンスサービス(セディナ)が発行するものだけ。
非常に珍しいデザインなので、ハローキティやサンリオが好きな方には、ハローキティデザインをおすすめします!
それでは、セディナカードクラシックの基本性能を紹介します!
カード名 | セディナカードクラシック | |
---|---|---|
券面 | ![]() | ![]() |
発行会社 | SMBCファイナンスサービス | |
国際ブランド | VISA / Mastercard / JCB | |
発行対象 | 18歳以上で電話連絡が取れる方(高校生不可) | |
年会費 | 1,000円 | |
利用限度額 | 審査による | |
締切日 / 返済日 | 毎月10日 / 翌月6日 毎月末日 / 翌月26日 | |
ポイントプログラム名 | わくわくポイント | |
ポイント還元率 | 0.5% | |
海外旅行傷害保険 | 最高1,000万円 | |
国内旅行傷害保険 | 最高1,000万円 | |
ショッピング保険 | 年間50万円まで | |
盗難補償 | 〇 | |
ETCカード | 年会費:無料 新規発行手数料:1,000円 | |
家族カード | 年会費:300円 |
優待サービスの多い「ポイント還元」
セディナカードクラシックには、ポイント還元サービスがあります。
「わくわくポイント」という名前の還元サービスで、月間利用額200円毎に1ポイントを獲得できます!
この獲得ポイントは1ポイント当たり1円相当なので、セディナカードクラシックのポイント還元率は0.5%です。
クレジットカードの平均的な値と変わらないため、ポイント還元サービスが優れているとは言えません。
しかし、このクレジットカードは、ポイント還元率が上昇するサービスを豊富に備えています。
セディナカードクラシックに付帯するポイント還元率が上がるサービスは、以下の通りです。
- セブン-イレブン・イオン・ダイエーではポイント3倍。
- トクトク!ステージで獲得ポイントが最大1.3倍
- 藤田観光グループの対象施設を利用するときはポイント5倍。
- 宇佐美ガソリンスタンド(直営)での支払いはポイント3倍。
- セディナポイントUPモール経由での買い物はポイント2倍~20倍。
それでは、特に優秀なポイント還元率が上がるサービスを2つピックアップして、詳しく紹介します。
「セブン-イレブン・イオン・ダイエー」ではポイント3倍!
セディナカードクラシックは、全国にある以下の店舗にて買い物をすると、ポイントがいつでも3倍もらえます!
- セブン-イレブン
- イオングループ
- ダイエー
上記の通り、多くの方が日常的に利用しているであろう店舗にて、通常の3倍ものポイントを獲得可能です!
特に条件なく3倍になるので、誰でもこのポイント還元サービスの恩恵を受けられます。
イオングループといえば、自社で「イオンカードセレクト」というクレジットカードを発行。
このクレジットカードとセディナカードクラシックをイオンで利用した場合、獲得できるポイント量を比較した結果が以下の通りです。
セディナカードクラシック | イオンカードセレクト | |
---|---|---|
券面 | ![]() | ![]() |
付与(200円) | 3ポイント | 2ポイント |
還元率 | 1.5% | 1.0% |
比較表の通り、200円毎のポイント獲得量だけなら、セディナカードクラシックのほうが優秀!
自社が発行するクレジットカードよりも多くのポイントを獲得できるため、イオングループのお店をよく利用している方にもおすすめです。
「トクトク!ステージ」で獲得ポイントが最大1.3倍!
セディナカードクラシックに入会すれば、「トクトク!ステージ」というサービスを受けることができます!
トクトク!ステージとは、前年の利用額によってポイント還元率が変動するサービスのこと。
以下の表にて、前年の利用額に応じて上昇するポイント還元率をまとめています。
前年度利用額 | 倍率 | 還元率 |
---|---|---|
200万円以上 | 1.30倍 | 0.650% |
100万円以上 | 1.15倍 | 0.575% |
50万円以上 | 1.10倍 | 0.550% |
参照サイト:トクトク!ステージ|クレジットカードならセディナ
上記の通り、年間で50万円を利用すれば、このトクトク!ステージというサービスを利用可能。
月間約42,000円の利用額でOKなので、きっと多くの方が基本ポイント還元率を引き上げられることでしょう!
もし、200万円以上の利用を達成できたとすると、ポイント還元率は0.5%から0.65%にまで上昇します。
クレジットカードの平均的な還元率よりも高い数値を実現できるため、セディナカードクラシックを手に入れたら積極的な利用を試みてください!
最大1,000万円補償!海外旅行保険と国内旅行保険が付いている
旅行が趣味の方は多いと思います。
そんな旅行好きの方にとって、最も心配なのが現地での怪我や病気に対する治療費ではないでしょうか?
特に海外では、非常に高額な治療費を請求されることもあるため、旅行をするなら保険に加入しておいたほうが安心です。
もし、クレジットカードに旅行傷害保険を求める方が居たら、セディナカードクラシックはぴったり!
このクレジットカードは、年会費1,000円ながら海外・国内で適用される旅行傷害保険を備えています。
傷害保険 | 補償金額 | |
---|---|---|
海 外 | 傷害死亡 | 1,000万円 |
後遺障害 | 1,000万円 | |
傷害治療 | 100万円 | |
疾病治療 | 100万円 | |
賠償費用 | 1,000万円 | |
携行品損害 | 10万円 (自己負担:3,000円) | |
救援者費用 | 100万円 | |
国 内 | 傷害死亡 | 1,000万円 |
後遺障害 | 1,000万円 | |
入院日額 | 3,000円 | |
通院日額 | 2,000円 | |
手術費用 | – |
※いずれも最高補償金額になります。
参照サイト:保険サービスのご案内
一般的に、低年会費のクレジットカードだと、「死亡/後遺障害」の補償のみ備わっていることが多いです。
しかし、セディナカードクラシックには、「傷害・疾病」に対する補償も最高100万円の金額で付帯。
怪我や病気をした際に治療費をカバーしてくれる補償が備わっているので、安心して海外旅行を楽しめることでしょう!
補償期間は180日!ショッピング保険も備わっている
セディナカードクラシックには、旅行傷害保険とは別に「ショッピング保険」が備わっています。
ショッピング保険とは、このクレジットカードで購入した商品が破損したり盗難に遭ったりしたとき、全額もしくは一部負担をしてくれる補償サービスのことです。
セディナカードクラシックで商品を購入すれば、購入日から180日間・年間50万円まで補償を受けることができます!
例えば、購入する商品によっては、補償が付帯していないこともあります。
もし、そういった商品が壊れたり盗まれたりしたとしても、購入時に支払ったお金は返ってきません。
しかし、セディナカードクラシックで購入することにより、補償がそもそも付帯していない商品に何かあっても被害額をしっかりとカバー!
特に高額な商品などの支払いにこのクレジットカードを利用すれば、大きな損失を出さずに済むかもしれません。
なので、大きな買い物をする際は、セディナカードクラシックで支払ってみてはいかがでしょうか?
現地返済可能!海外キャッシングにも強いクレジットカード
セディナカードクラシックは、海外キャッシングをするのに最適と言われています。
というのも、海外からでも早期返済を実現できるサービスが付帯しており、キャッシング手数料を抑えられるからです!
そのサービスの前に、まずはキャッシング手数料の仕組みについて紹介します。
キャッシング手数料は、以下の計算式を用いて算出されます。
計算式の通り、キャッシング手数料というのは、「借入額・利用日数」によって大きく変動。
特に利用日数が長引くほど手数料は高くなるので、キャッシングを利用する上で早期返済は何よりも大切です。
ただ、海外でキャッシングを利用した場合、基本的に返済は日本に帰国してから行うことになります。
なので、海外でキャッシングを利用すると、手数料を最小限に抑えるのは非常に難しいです。
しかし、セディナカードクラシックであれば、海外でキャッシングを利用したとしても、早期返済を図ることが可能。
「Pay-easy」というサービスを活用することにより、海外からでもネット上でキャッシング利用額を返済できます!
参照サイト:キャッシング利用分を早めに返済する方法を教えてください|よくあるご質問
このサービスを利用すれば、今日借りたお金を明日返すこともできます。
海外にいながらも「早期返済できる = 手数料を抑えられる」ことから、海外キャッシングに最適なクレジットカードと言われているという訳です。
もしかすると、海外旅行中に現金がなくなってしまい、非常に困ることがあるかもしれません。
そういったトラブルに対応するために、キャッシング手数料を抑えられるセディナカードクラシックをぜひ検討してみてください!
「セディナカード」との違いとは?
発行元であるSMBCファイナンスサービス(セディナ)からは、「セディナカード」というクレジットカードも作られています。
よく間違える方が多いので、この2枚に関する違いを紹介します。
細かい違いは色々とありますが、なかでも違いを感じるのは以下の点です。
カード名 | セディナカード クラシック | セディナカード |
---|---|---|
券面 | ![]() | ![]() |
年会費 | 1,000円 | 無料 |
海外旅行保険 | 最高1,000万円 | – |
国内旅行保険 | 最高1,000万円 | – |
キティ券面 | 〇 | × |
ポイント3倍 | セブン-イレブン イオン / ダイエー | セブン-イレブン |
セディナカードクラシックは、年会費が1,000円掛かる分、セディナカードよりも様々なサービスを付帯。
1,000円掛かるといっても、月換算100円にも満たない金額なので、より高性能なセディナカードクラシックのほうがおすすめです!
ただ、セディナカードには、以下のような特典があります。
- 入会から3ヶ月間は獲得ポイントが3倍!
- ETC利用/海外ショッピングでの獲得ポイントが1.5倍!
性能やサービスを見比べて、自分に合うのはどちらか決めてから申し込むことをおすすめします!
『セディナカードクラシック』の審査について
セディナカードクラシックの申請条件は、非常にシンプルなものとなっています。
その申請条件が、以下の通りです。
上記の通り、電話連絡ができる18歳以上であれば、セディナカードクラシックに申し込むことが可能。
そのため、学生や主婦の方でも申し込めるクレジットカードとなっています!
しかも、セディナカードクラシックの申請条件には、「収入面」に関する記載がありません。
クレジットカードによっては、「安定した継続収入」を求めているものも存在。
そういったクレジットカードと比較して、審査の際に収入面をそこまで厳しく見ないのではと推測できます。
なので、収入面に不安がある方でも、セディナカードクラシックであれば審査に通る可能性はあることでしょう!
『セディナカードクラシック』のまとめ
セディナカードクラシックのデメリットを挙げるならば、ポイント還元率が低いことでしょう。
年会費無料でも還元率が1.0%を超えるクレジットカードはいくつかあるので、それらと比較すると物足りなさを感じます。
ただ紹介した通り、セディナカードクラシックは、ポイント還元率が上昇するサービスを数多く付帯!
特にイオンやセブン-イレブンをよく利用する方であれば、ポイント還元率の低さは気にならないと思います。
しかも、1,000円という格安な年会費ながら、国内外で適用される旅行傷害保険が付帯しています。
補償内容も低年会費とは思えない充実度となっているため、旅行好きの方にもおすすめのクレジットカードです!
その他にも、海外キャッシングに特徴があったり、ショッピング保険が付帯していたりと、魅力的なサービスを豊富に備えるセディナカードクラシック。
バランスに優れた性能となっているので、気になる方はぜひ入会を検討してみてください!