「プロパーカード」とはクレジットカードの何なの?
あなたは、クレジットカードに「プロパーカード」という種類があることをご存知ですか?
クレジットカードを調べていると、もしかしたらこの名前を見たことがあるかもしれません。
では、このプロパーカードとは、いったいどのようなクレジットカードなのでしょうか?
そこで今回は、プロパーカードとはクレジットカードの何なのかを解説します。
プロパーカードに関する知識も身に着け、新たなクレジットカード作りの参考にしてみましょう!
プロパーカードとは?
プロパーカードとは、次のように「狭義的」と「広義的」な2つの意味があります。
狭義的 | 国際ブランドに指定されている会社が直接発行するクレジットカード |
---|---|
広義的 | カード会社が国際ブランドに指定される会社と協力して、第三者の協力なく発行しているクレジットカード |
狭義的なプロパーカードの例を挙げると、「JCB」や「American Express」が該当します。
この「狭義的」なプロパーカードに該当するのは、上記の2社と「Diners Club」のみ。
そのため、実は狭義的なプロパーカードは非常に数が少ないカードとないのです。
対して、広義的なプロパーカードの例を挙げると、「三井住友カード」や「楽天カード」が該当します。
広義的なプロパーカードは非常にたくさんあるので、探してみると色々と見つかるかも知れません。
また、当然ながらプロパーカードに該当しないクレジットカードもあります。
その例を挙げると「楽天ANAマイレージクラブカード」や「ファミマTカード」といったクレジットカードが該当します。
国際ブランドとカード発行会社に加え、別の企業も提携して作られるクレジットカードのことですね。
このようなクレジットカードのことを、プロパーカードではなく「提携カード」と呼びます。
ここまで、狭義的・広義的なプロパーカードと、提携カードの説明をしました。
ちなみに、場合によっては「広義的なプロパーカード」も提携カードと呼ぶこともあるので、ご注意ください。
提携カードとの違いとは?
プロパーカードと提携カードには、どのような違いがあるのでしょうか?
ここでは、狭義的なプロパーカードとそれ以外を提携カードとして、主な違いを比較していきます。
提携カード | プロパーカード | 提携カード |
---|---|---|
年会費 | 高い | 安い |
還元率 | 低い | 高い |
ステータス | 高い | 低い |
サービス | 充実している | 提携企業独自のサービスがある |
プロパーカードと提携カードの違いを大きく比較すると、上記のような違いがあります。
両者それぞれに様々な種類があり、また1枚1枚性能が変わるので、どちらが良いかは断言できません。
ただ、クレジットカードに求めるものがステータス性という方には、プロパーカードがおすすめです。
対して、ステータスよりもコストパフォーマンスを求める方は、提携カードの方が相性は合うでしょう。
どのようなメリットがあるの?
プロパーカードには主に次のメリットがあります。
- 制度変更が起きづらい
- ステータスが高い
プロパーカードは、性能やサービスが突然変わるといったことが起きづらい傾向にあります。
そのため、クレジットカードを作るときのサービスを長期間使いたい方には、プロパーカードはおすすめです。
プロパーカードはステータスが高く、持っていれば社会的信用があることを表せます。
そんなクレジットカードなので、持っていれば周囲の信用も得られることでしょう。
またプロパーカードは、旅行保険や空港ラウンジ、コンシェルジュなどのクレジットカード本来のサービスが充実しています。
提携カードに比べ、そういったサービスが上質なので、クレジットカード本来のサービスを充実させたい方はプロパーカードが良いでしょう。
どのようなデメリットがあるの?
プロパーカードは主に次のデメリットがあります。
- 年会費が高い
- 還元率が低い
プロパーカードは、高いランクのものだと年会費がとても高額になります。
提携カードと比べて数倍高いものもあるので、クレジットカードにコストをかけたくない方にプロパーカードはおすすめしません。
また、プロパーカードは基本的にポイントなどの還元率が低い傾向にあります。
もちろんクレジットカードにはよるのですが、高還元率のクレジットカードを利用したい方は、プロパーカードよりも提携カードを選びましょう。
クレジットカードを持ってみよう!
現在、国内で作れるクレジットカードの中でプロパーカードなのは、以下の3社のクレジットカードです。
- JCB
- American Express
- Diners Club
この中で、プロパーカードにも関わらず比較的安価で作りやすいのは「JCB」のクレジットカード。
JCBのクレジットカードなら無料、もしくは1,000円ほどの年会費で持てるので、検討してみると良いでしょう。
他の2社についても、年会費は高いですがスペックやステータスはとても高いので、そういったクレジットカードが欲しい方にはおすすめです!
以下のページでは、プロパーカード並びに提携カードを数多く紹介しているので、こちらもぜひご覧ください。