ETCカード比較ランキング!年会費無料のクレジットカードで作れる!
有料道路の料金所で止まることなく通過するためのシステム「ETCカード」。
このETCカード、実は年会費無料のクレジットカードでも作ることができます!
ただ、年会費無料のクレジットカードは数が多いため、詳しい人でないとどれを選べば良いか分かりません。
せっかくなら、利便性の高いクレジットカードとETCカードを持ちたいですよね?
そこで今回は、年会費無料でETCカードを作れるクレジットカードを、ランキングで紹介します。
ぜひランキングを参考に、クレジットカードを選んでみてください!
比較ランキング!年会費無料のおすすめクレジットカードがこちら
- 年会費 (クレジットカード):無料
- 年会費 (ETCカード):無料
- 発行手数料 (ETCカード):無料
ETC比較ランキング第1位は「Orico Card THE POINT」です!
このクレジットカードがランキング1位の理由は、超高還元率のポイントプログラムにあります。
Orico Card THE POINTのポイントは、常に1%の還元率を実現。
しかも、100円毎に1オリコポイントが貰えるので、取りこぼしを少なくできます。
またこのポイント還元率ですが、入会から半年間は2%にアップ。
そのため、有料道路を利用することで、ETCマイレージポイントとオリコポイントの両方を大量に獲得できるのです!
年会費無料で高還元率を実現したOrico Card THE POINT。
持っておいて損はないクレジットカードなので、ぜひ検討してみてください!
- 年会費 (クレジットカード):無料
- 年会費 (ETCカード):無料
- 発行手数料 (ETCカード):無料
ETC比較ランキング第2位は「JCBカード W」です!
JCBカードWの特徴も、ポイント還元率が1.0%ということ。
どんな買い物においても1%の還元を受けられるので、素直にお得なクレジットカードです。
そんなJCBカードには、昭和シェル石油にて獲得ポイントが2倍になるサービスが付帯。
また、タイムズパーキングでも2倍のポイントが貰えるので、給油&駐車がお得になります!
JCBカードWはランキング2位のクレジットカードながら、1つ注意しないといけないことがあります。
それは、申し込みが18歳~39歳の方しかできないということです。
1度作ってしまえば40歳以降も利用可能ですが、申し込めるのは39歳まで。
そのため、すでに40歳を超えている方は、ランキング1位の「Orico Card THE POINT」をおすすめします。
年齢制限以外は、年会費無料なうえにランキング内でも特に利便性に長けたクレジットカードなので、ぜひ利用してみてください!
- 年会費 (クレジットカード):無料
- 年会費 (ETCカード):無料
- 発行手数料 (ETCカード):無料
ETC比較ランキング第3位は「出光カードまいどプラス」。
このクレジットカードがランキング上位の理由は、車(運転)に関する嬉しいサービスが備わっているからです!
例えば、このクレジットカードには給油料金が安くなるサービスが付帯。
出光スタンド限定ではありますが、価格は2円~8円/Lも割引されるので、かなりお得と言えるでしょう。
また、年会費750円でロードサービスに加入できるサービスも、このクレジットカードには付帯。
レッカー移動を始め、軽修理ならお任せできるサービスとなっているので、1枚持っておくだけで安心です。
運転に特化したサービス内容となっているので、頻繁に車に乗られる方なら持っておきたいクレジットカード。
年会費も無料と、常備するのに適したクレジットカードとなっているので、ぜひ検討してみてください!
- 年会費 (クレジットカード):無料
- 年会費 (ETCカード):無料
- 発行手数料 (ETCカード):無料
ETC比較ランキング第4位は「セゾンカードインターナショナル」です。
このクレジットカードの魅力は、即日発行に対応していること!
申し込んだその日に受け取ることができるので、急いでクレジットカードが欲しい方に最適です。
即日発行に対応しているのは、何もクレジットカードだけではありません。
実は、ETCカードも即日発行を受け付けているので、当日に受け取ることができます。
通常、どのクレジットカードもETCカード作成には数日要する中、その日に受け取れるセゾンカードインターナショナル。
年会費は無料ですし、今すぐ作りたい方は、こちらのクレジットカードを検討してみてはいかがですか?
- 年会費 (クレジットカード):無料
- 年会費 (ETCカード):無料
- 発行手数料 (ETCカード):無料
ETC比較ランキング第5位は「イオン首都高カード」です。
イオン首都高カードは、首都高速の交通料金が安くなるクレジットカード。
日曜日限定ではありますが、割引価格は20%にもなるので、東京都区部とその周辺地域に住まわれている方にはおすすめです!
料金割引以外には、還元率がアップするサービスも付帯。
首都高のパーキングエリアの売店、並びにレストランにてこのクレジットカードで決済すると、なんと5倍ものポイントが貯まります!
年会費は、クレジットカードとETCカード共に無料。
とにかく首都高速でお得なサービスを受けられるクレジットカードなので、都内在住の方は検討してみください!
ETCカードとは?
ETCカードとは、有料道路の混雑を解消するために作られた料金所通過システムのこと。
運転する車やバイクに専用の機械を装着し、それにETCカードを挿入することで、いちいち料金所にて決済を行うことなく通過できるようになります!
長期休暇や帰省ラッシュのときは、高速道路の料金所に長蛇の列ができているのを、よく目にしますよね。
ETCカードを準備すれば、今後はそういった混雑に並ばなくてもよくなるのでとても便利です!
このETCカードを、年会費無料で作れるクレジットカードがあるのです(ランキング掲載)。
年会費無料で作れるのですから、ETCカードを1枚は持っておきたいですね!
利用するメリットとは?
基本的に、年会費無料で作れるETCカード。
このETCカードですが、料金所をキャッシュレスにて通過できるだけがメリットではありません!
実は、ETCカードにはキャッシュレス通過以外の機能も備わっています。
ここでは、そんなETCカードを利用するメリットとなる機能を紹介するので、ご覧ください。
割引サービス
ETCカードには、有料道路の料金が安くなるサービスが備わっています。
割引内容はETCカードにもよりますが、時間帯・場所・曜日といったことを基準に適用されます。
なかには、通行料金が半額になるサービスを備えたETCカードもあるので、利用しない手はありません!
各クレジットカード、またETCカードによって割引条件が異なるので、申し込むときはしっかりと比較しましょう。
マイレージポイント
ETCカードを利用すると、マイレージポイントが貯まります。
貯めたマイレージポイントは、無料通行分として利用できるので、有料道路を使う機会が多い方には大助かりです!
ちなみに、このマイレージポイントはクレジットカードのポイントとは別物。
つまり、1回の決済で2種類のポイントが同時に貯まるので、非常にお得なのです!
マイレージポイントは、各道路会社によって還元率が異なるので、あなたがよく利用する有料道路はどうなっているのかを確認しておくと良いでしょう。
利用するデメリットとは?
ETCカードのデメリットですが、特にありません。
しいて挙げるならば、ETCカードを利用するための準備が大変なことぐらいです。
ETCカードを利用するには、ETCカードを読み込むための専用機械を乗り物に設置しなくてはいけません。
その機械が10,000円前後するのと、それを設置する工賃やセットアップ費用が掛かることが、デメリットと言えるでしょう。
ETCカードを利用するには、ある程度の出費と手間が掛かることを、予め覚えておきましょう。
セットアップとは、ETCカードの読取機に取り付ける車のナンバーをインプットさせる作業。
掛かる費用はお店にもよりますが、相場は3,000円前後です。
用意すべきもの・必要な準備とは?
実際に料金所のETC専用レーンを利用するにあたって、用意しないといけないのは以下の2つだけ。
- ETCカード
- ETC車載器
これらの用意ができたら、実際に利用するための準備が必要になります。
まず行わないといけないのが「車載器のセットアップ」です。
車載器には運転する車の情報を登録しなければならず、この作業が絶対に必要となります。
業者に頼めば3,000円前後で行えるので、すぐに頼んでしまいましょう。
次に行うのが「車載器の取り付け」です。
配線に関する知識が多少ある方であれば自分で設置できますが、分からない方はこちらも業者に頼んでしまいましょう。
セットアップと同時に頼める業者も多いので、一緒にお願いしてしまって良いかも知れませんね。
セットアップ&設置が終わったら、あとはETCカードを挿入するだけです。
挿入しないとETC専用レーンを通過できないので、運転を始める前に必ず確認しましょうね!
「車載器の購入・セットアップ・取り付け」までの作業を全て行ってくれる業者もあります。
そちらの方がミスはありませんし、準備が面倒な方は利用してみると良いでしょう!
ETCカードの作り方!クレジットカードの公式サイトから申し込もう
ETCカードを作るときは、各クレジットカード会社の公式サイトから申し込むのがおすすめ。
というのも、他に申込書や電話での申請手段もあるのですが、送付までの時間を考えるとインターネット申請が1番早いからです!
各クレジットカード会社の公式サイトには、ETCカードの申し込みページがあります。
それを開くと、ETCカード作成にあたっての質問をされるので、誤りのないよう必要事項を入力して送信すれば終わりです!
今回のランキングで紹介した各クレジットカードの申し込みページは下記の通り(アイコンをクリックすれば申請ページに飛びます)。
![]() ランキング1位 | ![]() ランキング2位 |
---|
![]() ランキング3位 | ![]() ランキング4位 | ![]() ランキング5位 |
---|
申し込みから手元に届くまでは、約1週間~2週間程度掛かります。
そのため、ETCカードを作るつもりなら、クレジットカードが届いた時点で申請するのが良いですね!
ETCカードの選び方!クレジットカードの何を比較するの?
ETCカードを作れるクレジットカードは、たくさんの種類があります。
そのため、どのクレジットカードを選べば良いのか、分からないという方も居ることでしょう。
そこで、ここではクレジットカード並びにETCカードを何を比較すべきかを紹介します!
年会費
1つ目に比較すべきことは「年会費」です。
クレジットカードには、年会費が無料と有料のものがあるのをご存知の方も多いことでしょう。
実は、クレジットカードと同じく、ETCカードにも年会費が無料と有料のものがあるので、比較するのが大切です。
ちなみに、楽天カードのように「クレジットカード本体の年会費は無料ですが、ETCカードは500円掛かる」といったクレジットカードもあります。
こういったクレジットカード並びにETCカードも紛れているので、利用するときは必ず比較しましょう!
発行手数料
年会費とは別に、発行手数料が掛かるETCカードもあります。
クレジットカードの作成には発行手数料が掛からないので、つい見落としがちの方も居ることでしょう。
発行手数料は500円程度ではありますが、余計な出費であることに変わりないので、できれば無料のクレジットカードで作成されることをおすすめします。
特典の確認
クレジットカードには、利用者にとって嬉しいサービスが数多く備わっています。
その中には、運転するときに便利でお得なサービスも付帯しているので、比較することが大事!
例えば、クレジットカードの中には給油料金の割引サービスを備えたものがあります。
また、ロードサービスも備えたクレジットカードもあるので、運転を頻繁にされる方なら、この辺も比較されると良いでしょう。
他にも、以下のようなサービスを備えたクレジットカードもあります。
- レンタカー料金の割引
- レンタカー利用時の還元率アップ
- パーキング料金の割引
- パーキング利用時の還元率アップ
- 車両の備品購入時に還元率アップ
これらのサービスは、年会費無料のクレジットカードも比較的備わっています。
年会費無料でお得なサービスを受けられるので、ぜひ1枚持ってみてください!
ETCカードに関するよくある質問
ETCカード付帯のクレジットカードを作るにあたって、気になることがあると思います。
そんな気になる悩みをここでは解決するので、参考にしてみてください!
届くまでにどれくらいの時間が掛かるの?
ETCカードにもよりますが、調査したところ3日~1週間程度が多かったです。
最も早いものだと、セゾンのETCカードが即日発行に対応。
すぐにでもETCカードが欲しいという方であれば、即日発行に対応しているクレジットカードを選ぶと良いでしょう。
ETCカードはどう保管すれば良いの?
取り外すのが面倒で、ETCカードを車内に置きっぱなしにする方も居ることでしょう。
しかし、車の中に放置すると、ETCカードが変形したり故障したりする恐れがあります。
また、車上荒らしに遭って盗まれる危険性もあるので、運転しないときは取り外すことをおすすめします。
クレジットカード1枚で何枚のETCカードを作れるの?
基本的に、1枚のクレジットカードで作れるETCカードは1枚のみになります。
もしも「複数台の車に搭載したい!」という方や、「家族各人で持ちたい!」という方が居ましたら、欲するETCカードの数だけクレジットカードを作らなければいけません。
ちなみに、ETCカードは原則「会員本人」しか作れませんし、利用も許されていません。
そのため、気軽に貸与することもしないようにしましょう。
1枚のETCカードで何台の車に対応できるの?
上述した通り、1枚のクレジットカードで作れるETCカードは1枚のみ。
しかし、その1枚のETCカードで複数台の車に対応させることは可能です!
ちなみに、この「対応」にはあなたの車以外も含まれます。
友人や配偶者の車、営業車やレンタカーといった場合にも使えるので、ぜひお試しください。
車だけでなくバイクでも利用できるの?
クレジットカードのETCカードは、バイクも問題なく使えます。
ただ、車載器についてはバイク専用のものを用意する必要があるので、車専用のものを購入しないよう気を付けましょう。
クレジットカードを解約した後も使えるの?
クレジットカードのETCカードは、セットで使うのが大前提になります。
もしも、クレジットカードの有効期限が切れたり、会員資格を失ったりした場合は、ETCカードも使えなくなるので、事前に確認しておきましょう。
あなたに最適な1枚が見つかる!クレジットカード総合比較ランキング
以上、年会費無料でETCカードを作れるクレジットカードランキングでした!
ETCカードは、高速道路や有料道路を利用するなら持っておきたいアイテム。
比較ランキングで紹介したものはどれも年会費無料なので、ぜひランキングのクレジットカードをご検討ください!
そんなETCカードですが、実は発行できるクレジットカードは他にもあります。
当サイトがおすすめのクレジットカードにもETCカードを作れるものはあるので、ぜひこちらのランキングもご覧ください!